本文へ移動

ききょうブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

毎日体操

2016-01-25
きりん組(3歳)、ぞう組(4歳)、らいおん組(5歳)は毎朝「毎日体操」を行っています。
 「毎日体操」とは1週間ごとの課題となる短い運動を繰り返し行い、心身共に健康な発達を促すものです。
寒さに負けない健康な体を作るため、毎日元気に取り組んでいます。
 
きりん組の今回の体操はリボンを使った体操で、小さな輪っかにになったリボンで体を伸ばしたり、上から下へ、下から上へと全身でくぐったりしました。
初めての動きでありながらも、友達と一緒に体を動かしたり競争するのが楽しくて、みんな笑顔で取り組んでいます。
ぞう組やらいおんぐみも縄跳びを使ったり、いろいろな動物に変身したりととても楽しく取り組んでいます。どのクラスも毎週どんな体操をするのか楽しみにしています♪
 
毎日楽しく行い、元気いっぱい保育園に来てもらいたいです
 

誕生会

2016-01-22
1月の誕生日会が行われました。
誕生日の子たちは少し恥ずかしがりながらも名前や何歳になったか、どんな遊びが好きかをみんなの前で教えてくれました。
先生からのプレゼントでは、お正月の忘れ物が入った箱に手を入れて触って当てたり、大きな福笑いをしたりしました。
面白い顔が出来上がるとみんなで大笑いするなどとってもと盛り上がった会となりました

雪が降ったよ!

2016-01-21
初雪が降りました
前日から「明日は雪だるま作る!」と楽しみにしていた子どもたち。
朝から真っ白の園庭に大はしゃぎです。
外に出るとさっそく雪合戦や雪だるま作りが始まりました。
「冷たーい!」と真っ赤になった手を温めながらも笑顔の絶えない子どもたち。
今年度初めての雪をめいっぱい楽しみました
次はいつ降るかなかな~?

職場体験

2016-01-20
1月14、15日は志段味中学から、19、20日は吉根中学からお兄さんお姉さんが職場体験に来てくれました。
なかなか関わることのないお兄さんやお姉さんに興味津々の子どもたち。すぐに打ち解けたくさん遊んでもらいました。
年齢が近いこともあるのかいつもに増して元気いっぱい!
男の子はサッカーの上手なお兄さんとできることがとっても嬉しくて、飽きることなくいつまでも遊んでいました。
お姉さんとも鬼ごっこをしたり、抱っこしてもらったり、ひざの上で絵本を読んでもらったりとたくさん甘えさせてもらいました。
お別れの前には遊戯室でそれぞれの特技を披露
リフティングやテニス、バドミントンを見せてくれたり、ピアノ演奏、手作りの手芸作品をプレゼントしてくれたりしました。
 
それぞれ2日間という短い時間でしたが子どもたちはとっても楽しい思い出となりました

フルート演奏会

2016-01-08
今日は子どもたちが楽しみにしていた「フルート演奏会」がありました
 
毎年素敵な音楽を奏でてくださるのは「こいけ・けいこ&けいすけ」さん
子どもたちも覚えていて「こいけ・けいこさんだ~~」と大喜びです。
 
「バイオリン!!」と言っていた大きな楽器はコントラバスでした。大人と同じくらいある楽器にみんな興味津々です。
それからフルートやオカリナも紹介してもらいました。フルートはいろんな高さの音が出ること、オカリナはいろんな大きさがあること、コントラバスは弦をひいたりはじいたりして演奏することを教えてもらいました。
 
演奏が始まるととっても集中した子どもたち。乳児さんも動かず聞き入っていました
ドラえもんやアンパンマンなど知っている曲がたくさん流れると手拍子をしたり口ずさんだりして嬉しそうな笑顔がたくさん溢れていました。
途中、物や曲を当てるクイズがあったりと徐々に緊張もほぐれ、最後にはみんなで大合唱して楽しい時間はあっという間に過ぎていきました。
「来年も来てくれるかなぁ。」と大満足の子どもたちでした
RSS(別ウィンドウで開きます) 

大好きな水遊び★ 1歳児

2018-08-29
今日もとっても暑い日でしたね
泡プールを行いました手をぐるぐる入れてかき混ぜてみると…泡がどんどん増えていきます。子どもたちも保育士のまねをしながら一緒にかき混ぜてくれる頼もしい姿がそして、一面に広がる泡に大興奮そんな泡がとっても気持ちよくて両手にのせてみたり、頭にのせてみたり…体や頬につけたり…(笑)泡だらけになりながら楽しみましたよ泡がなくても水遊びはもちろん大好きな子どもたち。気づいたら、バタ足やワニのように寝転んでしまうほど成長しましたもうすぐ水遊びがなくなってしまうのはさみしいですが…残りの二日間も思う存分楽しみたいと思います
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

不審者訓練

2018-08-28
 今年度初めて不審者訓練を実施しました。
 幼児さんは、遊戯室でしっかりと警察の方の話を聴くことができました!
みんなで「つ・み・き・お・に」を覚えましたよ。
子どもたちは警察の話を聞きながら、不審者が来た時の対応を実際にやってみて、周りの子が代表の子に教えてあげる姿がありましたsmiley
 

8月誕生会

2018-08-23
 今日は8月のお誕生会でした誕生児は7名!
 
 質問コーナーでは、プールや好きな食べ物についてインタビューしましたよ。
「ワニ泳ぎが得意!」「マスカットが好き!」など色々な答えが聞けました
 
 その後、先生からの出し物は絵描き歌でしたsmiley
一緒にドラえもんの絵描き歌を歌ったり、次の絵は何だろうとワクワクしながら聞いていましたよ。
 
 運動会の異年齢競技の練習、梅ジュースも飲んで、盛りだくさんの一日でした

環境デー

2018-08-08
  今日は環境サポーターの方々が来てくれました。
 
 水の大切さについての劇を見ました!
魚が住んでいる川を綺麗にしようというお話でした。
川の魚を釣ってみたりととても楽しそうでしたよ子どもたちは大きな魚を釣ろうと頑張っていましたsmiley
劇を見た後は、クイズや実験に参加しましたよ!
最後は、みんなで「めだかの学校」を歌いました
 
 水を大事にする気持ちが育ってくれたらと思います

酷暑に負けず!!(ひよこ1歳)

2018-08-06
 猛暑が続き、今週も相変わらずの猛暑…酷暑ですね。
 しかし!子どもたちは、元気に夏を楽しんでいます。
 プールにはお風呂のように浸かったり、ワニのように寝転がったり、水鉄砲を必死で押したり、こそっと友達に水を掛けに行ったり…水に慣れてきて、いろいろな遊び方ができるようになってきました。泡のプールにも入って泡まるけで遊びましたよ。8月いっぱいしっかり水に触れ、もっともっといろいろ楽しんでいきたいと思います!!
社会福祉法人桔梗福祉会
■ききょう保育園
〒463-0019
愛知県名古屋市守山区東禅寺1103
TEL:052-737-0415
FAX:052-737-0400
■しだみ保育園
〒463-0001
愛知県名古屋市守山区大字上志段味上島669
TEL:052-739-0415
FAX:052-739-6415
■さつき保育園
〒463-0001
名古屋市守山区上志段味川原155-3
TEL:052-739-7007
FAX:052-739-7008
TOPへ戻る